数学の力

京大生が数学の定理・公式の証明や入試問題の解説をするブログ.

京大2021年度理系第5問(軌跡)


スポンサードリンク

問題.

ーーー→ 2021年度京大理系の他の問題はこちらから
第1問        第2問       第3問       第4問       第5問       第6問



第5問.
 xy 平面において,2点  \mathrm{B}(-\sqrt{3}, -1), \mathrm{C}(\sqrt{3}, -1) に対し,点  \mathrm{A} は次の条件  (\ast)を満たすとする.
 (\ast)   \angle{\mathrm{BAC}}=\frac{\pi}{3} かつ点  \mathrm{A} y 座標は正.
次の各問に答えよ.
(1)  \triangle\mathrm{ABC} の外心の座標を求めよ.
(2) 点  \mathrm{A} が条件  (\ast) を満たしながら動くとき, \triangle{\mathrm{ABC}} の垂心の軌跡を求めよ.



(1) はいくつか考え方があるとは思いますが,この記事では余弦定理を使ってみます.

(2) の垂心については,①ベクトルで考える ②垂線の方程式から交点を求める などの方法が考えられますが,今回は①の方法で解きます.

ちなみに,実際の入試で使うべきかは分かりませんが,オイラー線の性質(三角形の重心は,外心と垂心を結んだ線分を  1:2 に内分する点) を使うと垂心は楽に求まります.



解答例.

(1) 辺  \mathrm{BC} の長さは  2\sqrt{3} なので, \triangle{\mathrm{ABC}} の外
接円の半径を  R とおいて余弦定理を使うと

\begin{align*}
2R &= \frac{2\sqrt{3}}{\sin60^\circ}\\
&= \frac{2\sqrt{3}}{\frac{\sqrt{3}}{2}}\\
&= 4\\
\therefore R &= 2
\end{align*}

外心は辺  \mathrm{BC} の垂直二等分線,つまり y 軸上にあるので,その座標を  (0, \alpha) とおくと,点  \mathrm{B} からの距離が  2 なので

\begin{align*}
\{0-(-\sqrt{3})\}^2 + \{\alpha - (-1)\}^2 &= 2^2\\
(\alpha+1)^2 &= 1\\
\alpha+1 &= \pm 1\\
\therefore \alpha &= -2, 0
\end{align*}

となります.点  \mathrm{A} y 座標が正で  \angle{\mathrm{BAC}}=60^\circ<90^\circ なので,外心の  y 座標は  \alpha>-1 でなければならないので,外心の座標は  (0, 0).

 

(2) (1) の結果から,点  \mathrm{A} は原点  (0, 0) を中心として半径  2 の円周の  y>0 の部分を動くことがわかります.そこで,点  \mathrm{A} の座標を  (2\cos\theta, 2\sin\theta), (0<\theta<\pi) とおきます.

 \mathrm{BC} x 軸に平行なので, \mathrm{A} から  \mathrm{BC} に下ろした垂線の方程式は  y=(2\cos\theta) x. よって, \triangle{\mathrm{ABC}} の垂心の  x 座標は  2\cos\theta.

次に,垂心の  y 座標を  t とおくと,

\overrightarrow{BH} = (2\cos\theta+\sqrt{3}, t+1)

また,

\overrightarrow{AC} = (-2\cos\theta+\sqrt{3}, -2\sin\theta-1)

なので,

\begin{align*}
\overrightarrow{BH}\cdot\overrightarrow{AC} &= (2\cos\theta+\sqrt{3})(-2\cos\theta+\sqrt{3})+(t+1)(-2\sin\theta-1)\\
&= -4\cos^2\theta+3-2\sin\theta-1-(2\sin\theta+1)t\\
&= -4(1-\sin^2\theta)-2\sin\theta+2-(2\sin\theta+1)t\\
&= 4\sin^2\theta-2\sin\theta-2-(2\sin\theta+1)t\\
&= (2\sin\theta+1)(2\sin\theta-2)-(2\sin\theta+1)t\\
&= (2\sin\theta+1)(-t+2\sin\theta-2)
\end{align*}

 \overrightarrow{BH}\perp\overrightarrow{AC} より  \overrightarrow{BH}\cdot\overrightarrow{AC}=0なので, t=2\sin\theta-2.

 

※ 三角形の外心  O,重心  G,垂心  H \overrightarrow{OH} = 3\overrightarrow{OG}を満たすことを用いると,外心が  (0, 0), 重心は  \frac{2}{3}\cos\theta, \frac{2}{3}\sin\theta-\frac{2}{3} から垂心  2\cos\theta, 2\sin\theta-2 がすぐに求まります.
したがって,垂心の座標  (s, t) s=2\cos\theta, t=2\sin\theta-2 なので,

\begin{align*}
s^2 + (t+2)^2 &= 4\cos^2\theta + 4\sin^2\theta\\
&= 4
\end{align*}

 0<\theta<\pi より [tex: -2-2].

以上より, \triangle{\mathrm{ABC}} の垂心の軌跡は円  x^2+(y+2)^2=4 y>-2 の部分.