数学の力

京大生が数学の定理・公式の証明や入試問題の解説をするブログ.

複素数の極形式表示


スポンサードリンク

複素数極形式表示

この記事では, 複素数の表し方の極形式を紹介します.

 

これまでは複素数  z

\begin{align*}
z = a + bi
\end{align*}

( a, b は実数)

と表していました.

 

極形式では,三角関数  \sin\theta, \cos\theta を使って,複素数を表現します.

 

極形式

複素数  z

\begin{align*}
z = r(\cos\theta+i\sin\theta)
\end{align*}

( 0\leqq\theta<2\pi,  r\geqq0)

と表すとき,極形式といいます.

 

このとき, \theta z偏角といい, \theta = \arg{z} と表します.

 r z絶対値で, r = |z| と表します.

 

 z=a+bi極形式に直すと,

\begin{align*}
z &= a+bi\\
&= \sqrt{a^2+b^2}\left(\frac{a}{\sqrt{a^2+b^2}}+\frac{b}{\sqrt{a^2+b^2}}i\right)
\end{align*}

ここで,

\begin{align*}
\left(\frac{a}{\sqrt{a^2+b^2}}\right)^2+\left(\frac{b}{\sqrt{a^2+b^2}}\right)^2=1
\end{align*}

なので,

\begin{align*}
\cos\theta &= \frac{a}{\sqrt{a^2+b^2}}\\
\sin\theta &= \frac{b}{\sqrt{a^2+b^2}}
\end{align*}

となる  \theta が存在します.

 

極形式の利点

複素数極形式で表すと次のような利点があります.

 

\begin{align*}
z_1 &= r_1(\cos\theta_1+i\sin\theta_1)\\
z_2 &= r_2(\cos\theta_2+i\sin\theta_2)
\end{align*}

( r_1, r_2\geqq 0)

のとき.

 |z_1| = r_1

 z_1z_2 = r_1r_2\{\cos(\theta_1+\theta_2)+i\sin(\theta_1+\theta_2)\}

 \dfrac{z_1}{z_2} = \dfrac{r_1}{r_2}\{\cos(\theta_1-\theta_2)+i\sin(\theta_1-\theta_2)\}

・(ド・モアブル)

 z_1^n = r^n(\cos n\theta+i\sin n\theta)

などが成り立ちます.

 

このように,積や商の計算が簡単になります.

これらは三角関数の加法定理を使って簡単に示すことができます.

 

また,Euler (オイラー) の公式として知られる式

\begin{align*}
\cos\theta+i\sin\theta = e^{i\theta}
\end{align*}

を使えば,

 z_1=r_1e^{i\theta_1}, z_2 = r_2e^{i\theta_2} と書けて,

\begin{align*}
z_1z_2 &= r_1e^{i\theta_1}r_2e^{i\theta_2}\\
&= r_1r_2e^{i(\theta_1+\theta_2)}\\
&= r_1r_2\{\cos(\theta_1+\theta_2)+i\sin(\theta_1+\theta_2)\}
\end{align*}

のように計算することもできます.