数学の力

京大生が数学の定理・公式の証明や入試問題の解説をするブログ.

京大 2019 年度理系第 6 問


スポンサードリンク

問題.

 i虚数単位とする. (1+i)^n+(1-i)^n>10^{10} をみたす最小の正の整数  n を求めよ.
(実際には常用対数表が与えられています.)


複素数なのに不等号…?と一瞬思いますが,
\begin{align*}
\overline{(1+i)^n} &= (\overline{1+i})^n\\
&= (1-i)^n
\end{align*}

と, (1+i)^n (1-i)^n は共役な複素数なので,足すと虚部が打ち消し合って実数になります.

複素数 n 乗は,ド・モアブルの定理

\begin{align*}
(\cos\theta\pm i\sin\theta)^n = \cos{n\theta}\pm i\sin{n\theta}
\end{align*}

を使って処理していきます.

 n によって,左辺が正になったり,負になったり,0 になったりと変化するという点で,よくある桁数を求める問題より少し複雑です.



解答例.

ド・モアブルの定理を使いたいので,
\begin{align*}
1+i &= \sqrt{2}\left(\cos\frac{\pi}{4}+i\sin\frac{\pi}{4}\right)\\
1-i &= \sqrt{2}\left(\cos\frac{\pi}{4}-i\sin\frac{\pi}{4}\right)
\end{align*}
極形式に直しておきます.

すると,
\begin{align*}
(1+i)^n+(1-i)^n &= \left\{\sqrt{2}\left(\cos\frac{\pi}{4}+i\sin\frac{\pi}{4}\right)\right\}^n\\
&\quad +\left\{\sqrt{2}\left(\cos\frac{\pi}{4}-i\sin\frac{\pi}{4}\right)\right\}^n\\
&= (\sqrt{2})^n\left\{\left(\cos\frac{n\pi}{4}+i\sin\frac{n\pi}{4}\right)+\left(\cos\frac{n\pi}{4}-i\sin\frac{n\pi}{4}\right)\right\}\\
&= 2^{\frac{n+2}{2}}\cos\frac{n\pi}{4}.
\end{align*}

よって,問題の不等式は
\begin{align*}
2^{\frac{n+2}{2}}\cos\frac{n\pi}{4}>10^{10}\tag{1}
\end{align*}
と書き換えられます.


ここで, n を 8 で割ったときの余りを  m とすると,
\begin{align*}
\cos\frac{n\pi}{4} = \left\{\begin{array}{ll}
1 & (m=0)\\
\sqrt{2}/2 & (m=1, 7)\\
0 & (m=2, 6)\\
\,-\sqrt{2}/2 & (m=3, 5)\\
\,-1 & (m= 4)
\end{array}\right.
\end{align*}
なので,

\begin{align*}
2^{\frac{n+2}{2}}\cos\frac{n\pi}{4} = \left\{\begin{array}{ll}
2^{\frac{n+2}{2}} & (m=0)\\
2^{\frac{n+1}{2}} & (m=1, 7)\\
0 & (m=2, 6)\\
\,-2^{\frac{n+1}{2}} & (m=3, 5)\\
\,-2^{\frac{n+2}{2}} & (m= 4)
\end{array}\right.\tag{2}
\end{align*}
となります.


よって, (1) をみたす  n を 8 で割った余りは  0, 1, 7 のいずれかであることがわかります.

ここで, 2^\frac{k}{2}>10^{10} となる  k の条件を調べていきます.
常用対数をとると,

\begin{align*}
\dfrac{k}{2}\log_{10}{2} &> 10\log_{10}{10}=10\\
k &> \dfrac{20}{\log_{10}{2}}.
\end{align*}

常用対数表を見ると, \log_{10}{2}<0.30105 なので,
\begin{align*}
k &> \dfrac{20}{0.30105}\\
&\simeq 66.4
\end{align*}

よって, k\geqq 67 のとき  2^\frac{k}{2}>10^{10} が成り立ちます.

[1]  m=0, n=8l ,  l:整数 のとき
 8l+2\geqq 67 より  l\geqq \frac{65}{8} なので,最小の  l l=9 でそのとき  n=72.


[2]  m=1, n=8l+1,  l:整数 のとき
 (8l+1)+1\geqq 67 より  l\geqq \frac{65}{8} なので,最小の  l l=9 でそのとき  n=73.


[3]  m=7, n=8l+7,  l:整数 のとき
 (8l+7)+1\geqq 67 より  l\geqq \frac{59}{8} なので,最小の  l l=8 でそのとき  n=71.


したがって,[1]〜[3] より,最小の整数  n は, n=71.