数学の力

京大生が数学の定理・公式の証明や入試問題の解説をするブログ.

四平方の定理 ~三平方の定理の拡張~


スポンサードリンク

四平方の定理

三平方の定理というと, 直角三角形において,

(斜辺の2乗) = (他の2辺の2乗の和)

が成り立つという有名な定理です.

ここでは, 三平方の定理(平面上の定理)を3次元に拡張した, 四平方の定理を紹介します.

 

定理

3つの面が直角三角形で, 1つの頂点に直角が集まっている三角錐を考えるとき,

直角三角形の面の面積を  S_1, S_2, S_3, 残りのもう1つの面の面積を  S とすると,

\begin{align*}
S_1^2+S_2^2+S_3^2 = S^2
\end{align*}

が成り立つ.

 

例.

下図のような, 直角をつくる3辺の長さがそれぞれ 1, 1, 2 の三角錐を考えます. 


直角三角形の面の面積は,

\begin{align}
\triangle{OAB} &=   \dfrac{1}{2}\\
\triangle{OBC} &=   1\\
\triangle{OCA} &=   1
\end{align}


この三角錐の展開図は右のような正方形になり,

\begin{align}
\triangle{ABC} = 2\times 2 - \dfrac{1}{2}-1-1 = \dfrac{3}{2}
\end{align}


よって,

\begin{align*}
\left(\frac{1}{2}\right)^2+1^2+1^2 &=   \frac{1}{4}+1+1\\
&=   \frac{9}{4}\\
&=   \left(\frac{3}{2}\right)^2
\end{align*}

となり, 定理を満たしています.