数学の力

京大生が数学の定理・公式の証明や入試問題の解説をするブログ.

Cayleyの定理 (全域木の総数)1. (次数列による方法)


スポンサードリンク

Cayley の定理

この記事では,グラフの全域木の個数に関する Cayley の定理を紹介します.

定理 (Cayley)

任意の自然数  n\geq 2 に対して,頂点数が  n である完全グラフ  K_n の全域木の総数は

\begin{align*}
T(K_n) = n^{n-2}
\end{align*}

一般のグラフ  G の全域木の総数を  T(G) の記号で表すこととします.

ここでは,4 通りの証明を紹介していきます(長くなるので別々の記事に分けます).4 つ目のラプラシアン行列を用いる方法では完全グラフ  K_n に限らず一般のグラフの全域木の総数を求めることができます.

言葉の説明

頂点数が  n完全グラフ  K_n とは,

 n 個の頂点のうち任意の 2 点の間に枝が存在するようなグラフのこと.


3頂点の完全グラフ  K_3

グラフ  G=(V, E)全域木とは,

グラフ  G のすべての頂点と  E の部分集合  T からなるグラフで木 (閉路をもたないグラフ) であるようなもののこと.


 K_3 の全域木.全部で 3 種類ある.


証明

1. 次数列による方法

命題1. 

 n\geq 2 とする. d_1, d_2, \ldots, d_n を和が  2n-2 である正の整数の列とする.このとき,頂点  i  (i=1, 2, \ldots, n) の次数が  \deg{i}=d_i であるような  K_n の全域木の総数は

\begin{align*}
\dfrac{(n-2)!}{(d_1-1)!(d_2-1)!\cdots(d_n-1)!}.
\end{align*}

頂点の次数とは,その頂点から出ている枝の数のことです.

 n 頂点の木では,枝の総数は  n-1 本なので,すべての頂点の次数の和はその 2 倍である  2n-2 になります.


命題1. の証明

この命題は  n に関する帰納法で証明します.

まず  n=2 の場合は  d_1=d_2=1 であり,全域木は 1 つしかない ( K_2自身のみ) ので,成り立ちます.


そこで, n>2 の場合を考えます.

d_1+d_2+\cdots+d_n=2n-2 < 2n

なので,少なくとも 1 つの頂点においてその次数が 1 です.

そこで, d_n=1 とします.

(頂点の番号付け  1, 2, \ldots, n は自由に決めてよいので,次数が 1 の頂点と頂点  n を入れ替えると考える.)

各頂点  i の次数が  d_i であるような  K_n の全域木の全体の集合を  \mathcal{T} とします.

また,頂点  n はほかの 1 つの頂点とのみ隣接するので, \mathcal{T} のうち頂点  n が頂点  j と隣接しているような全域木を  \mathcal{T}_j とすると,

\begin{align}
\mathcal{T} = \mathcal{T}_1\sqcup\mathcal{T}_2\sqcup\cdots\sqcup\mathcal{T}_{n-1} \tag{1}
\end{align}

と書けます.

(記号  \sqcup は, \mathcal{T}_1, \ldots, \mathcal{T}_{n-1} に重複がないような和集合であるという意味です).


さて, \mathcal{T}_j に含まれる木から頂点  n と,頂点  n に接続する枝を取り除いたものは  K_{n-1} の全域木になっており,その次数列は

d_1, d_2, \ldots, d_{j-1}, d_j-1, d_{j+1}, \ldots, d_{n-1}

となります.

この次数列をもつ  K_{n-1} の全域木全体を  \mathcal{T}^\prime_j とすると, \mathcal{T}_j の木と  \mathcal{T}^\prime_j の木には 1 対 1 対応が得られたことになるので,帰納法の仮定から,

\begin{align*}
\,|\mathcal{T}_j| &= |\mathcal{T}^\prime_j|\\
&= \dfrac{(n-3)!}{(d_1-1)!(d_2-1)!\cdots(d_{j-1}-1)!(d_j-2)!(d_{j+1}-1)!\cdots(d_{n-1}-1)!}\\
&= \dfrac{(n-3)!(d_j-1)}{(d_1-1)!(d_2-1)!\cdots(d_{n-1}-1)!}
\end{align*}

よって,(1)式から,次数列が  d_1, d_2, \ldots, d_n(=1) である全域木の総数は,

\begin{align*}
\,|\mathcal{T}| &= \sum_{j=1}^{n-1}|\mathcal{T}_j|\\
&= \sum_{j=1}^{n-1} \dfrac{(n-3)!(d_j-1)}{(d_1-1)!(d_2-1)!\cdots(d_{n-1}-1)!}\\
&=  \dfrac{(n-3)!}{(d_1-1)!(d_2-1)!\cdots(d_{n-1}-1)!}\sum_{j=1}^{n-1} (d_j-1)\\
&=  \dfrac{(n-2)!}{(d_1-1)!(d_2-1)!\cdots(d_{n-1}-1)!}
\end{align*}

ここで, d_1+d_2+\cdots+d_{n-1}=2n-2-d_n=2n-3 であることを用いています.

分母に  (d_n-1)! = 1 を掛ければ命題 1. の式が得られます.

Cayley の定理の証明
あとは命題1. の右辺をすべての次数列について和を取ればよく,

\begin{align*}
T(K_n) &= \sum_{\substack{d_1, d_2, \ldots, d_n\geqq 1\\
d_1+d_2+\cdots+d_n=2n-2}} \dfrac{(n-2)!}{(d_1-1)!(d_2-1)!\cdots(d_n-1)!}\\
&= \sum_{\substack{k_1, k_2, \ldots, k_n\geqq 0\\k_1+k_2+\cdots+k_n=n-2}} \dfrac{(n-2)!}{k_1!k_2!\cdots k_n!}\\
&= n^{n-2}
\end{align*}

となります.

参考:J.マトウシェク/J.ネシェトリル 『離散数学への招待』