数学の力

京大生が数学の定理・公式の証明や入試問題の解説をするブログ.

チェバの定理の逆の利用例


スポンサードリンク

チェバの定理の逆

チェバの定理の逆は以下のようなものでした.
 \triangle{\mathrm{ABC}}の辺 \mathrm{BC},  \mathrm{CA},  \mathrm{AB}またはその延長上にそれぞれ点 \mathrm{P},  \mathrm{Q},  \mathrm{R}があり, この3点のうち1個または3個が辺上の点であるとする. このとき,

 \mathrm{BQ} \mathrm{CR}が交わり, かつ

 \frac{\mathrm{BP}}{\mathrm{PC}}\cdot\frac{\mathrm{CQ}}{\mathrm{QA}}\cdot\frac{\mathrm{AR}}{\mathrm{RB}}=1

が成り立つならば, 3直線 \mathrm{AP},  \mathrm{BQ},  \mathrm{CR}は1点で交わる.

Ceva1Ceva2

 

今回は, この定理の利用例として, 三角形の重心, 内心, 垂心の存在証明をしてみます.

重心の存在

三角形の重心 :

三角形の3本の中線(頂点と向かい合った辺の中点を結ぶ線分)は1点で交わり, その点を重心という.

三角形の3本の中線が1点で交わることを示します.

証明.

図のように \triangle{\mathrm{ABC}}の辺 \mathrm{BC},  \mathrm{CA},  \mathrm{AB}の中点をそれぞれ \mathrm{D},  \mathrm{E},  \mathrm{F}とします. center_of_trianglge

すると, 中線の定義から

\begin{align}
\mathrm{BD} &= \mathrm{CD}\\
\mathrm{CE} &= \mathrm{AE}\\
\mathrm{AF} &= \mathrm{BF}
\end{align}

なので,

\begin{align}
\frac{\mathrm{BD}}{\mathrm{DC}}\cdot \frac{\mathrm{CE}}{\mathrm{EA}}\cdot\frac{\mathrm{AF}}{\mathrm{FB}} &= 1\cdot 1\cdot 1\\
&= 1
\end{align}

となるので, チェバの定理の逆により3本の中線は1点で交わります.

 

内心の存在

三角形の内心  :

三角形の3つの内角の2等分線は1点で交わり, その交点を内心という.

三角形の3つの内角の二等分線が1点で交わることを示します.

証明.

図のように角 \mathrm{A},  \mathrm{B},  \mathrm{C}の2等分線が辺 \mathrm{BC},  \mathrm{CA},  \mathrm{AB}と交わる点をそれぞれ \mathrm{P},  \mathrm{Q},  \mathrm{R}とします. inner_center

角の2等分線の定理により,

 \mathrm{BP} : \mathrm{PC} = \mathrm{AB} : \mathrm{AC}なので\frac{\mathrm{BP}}{\mathrm{PC}}=\frac{\mathrm{AB}}{\mathrm{AC}}.

同様に,

 \mathrm{CQ} : \mathrm{QA} = \mathrm{BC} : \mathrm{BA}なので\frac{\mathrm{CQ}}{\mathrm{QA}}=\frac{\mathrm{BC}}{\mathrm{BA}}

 \mathrm{AR} : \mathrm{RB} = \mathrm{CA} : \mathrm{CB}なので \frac{\mathrm{AR}}{\mathrm{RB}}=\frac{\mathrm{CA}}{\mathrm{CB}}

以上を辺々掛けて,


\begin{align}
\frac{\mathrm{BP}}{\mathrm{PC}}\cdot\frac{\mathrm{CQ}}{\mathrm{QA}}\cdot\frac{\mathrm{AR}}{\mathrm{RB}} &=  \frac{\mathrm{AB}}{\mathrm{AC}}\cdot\frac{\mathrm{BC}}{\mathrm{BA}}\cdot\frac{\mathrm{CA}}{\mathrm{CB}}\\
&=  1
\end{align}

となるので, チェバの定理の逆により \mathrm{AP},  \mathrm{BQ},  \mathrm{CR}は1点で交わります.

 

垂心の存在

三角形の垂心 :

三角形の各頂点から対辺(またはその延長)に下ろした垂線は, 1点で交わり, その点を垂心という.

証明.

(ここでは鋭角三角形の場合を証明します. 直角三角形, 鈍角三角形の場合も同様にして証明できます. )

 \triangle{\mathrm{ABC}}の各頂点 \mathrm{A},  \mathrm{B},  \mathrm{C}から対辺に下ろした垂線の足をそれぞれ \mathrm{P},  \mathrm{Q},  \mathrm{R}とします. orthocenter

 \triangle{\mathrm{ABP}} \triangle{\mathrm{CBR}}において,

 \angle{\mathrm{B}}が共通で,

 \angle{\mathrm{BPA}}=\angle{\mathrm{BRC}}=90^\circ

より, 2組の角がそれぞれ等しく

 \triangle{\mathrm{ABP}} \triangle{\mathrm{CBR}}

よって,

 \frac{\mathrm{BP}}{\mathrm{BR}} = \frac{\mathrm{AB}}{\mathrm{CB}}

 

同様にして,

 \triangle{\mathrm{BCQ}} \triangle{\mathrm{ACP}}より

 \frac{\mathrm{CQ}}{\mathrm{CP}}=\frac{\mathrm{BC}}{\mathrm{AC}}

 \triangle{\mathrm{ACR}} \triangle{\mathrm{ABQ}}より

 \frac{\mathrm{AR}}{\mathrm{AQ}}=\frac{\mathrm{CA}}{\mathrm{BA}}

 

以上より,

\begin{align}
\frac{\mathrm{BP}}{\mathrm{PC}}\cdot\frac{\mathrm{CQ}}{\mathrm{QA}}\cdot\frac{\mathrm{AR}}{\mathrm{RB}} &=  \frac{\mathrm{BP}}{\mathrm{RB}}\cdot\frac{\mathrm{CQ}}{\mathrm{PC}}\cdot\frac{\mathrm{AR}}{\mathrm{QA}}\\
&=  \frac{\mathrm{AB}}{\mathrm{CB}}\cdot\frac{\mathrm{BC}}{\mathrm{AC}}\cdot\frac{\mathrm{CA}}{\mathrm{BA}}\\
&=  1
\end{align}

となるので, チェバの定理の逆により \mathrm{AP},  \mathrm{BQ},  \mathrm{CR}は1点で交わります.